MENU

有病者治療・妊婦さんのための歯科治療

  • ホーム
  • 有病者治療・妊婦さんのための歯科治療

持病に特別な配慮が必要な方にも歯科治療を
~有病者治療~

天王寺区玉造の歯医者「いとう歯科口腔外科クリニック」では、心疾患や糖尿病、がんや骨粗しょう症、脳血管障害などの疾患がある方でも、安心して歯科治療を受けられる「有病者治療」に対応しています。

当院では、患者様の持病について、治療状況や服用しているお薬などについて、きちんと状況をお聞きしたうえで、体への負担を軽減した治療をご提案いたします。必要に応じて、主治医と連携したり、全身管理モニターを使用したりと、万難を排した安全・安心な治療を進めてまいります。なお、バリアフリーの院内は、車椅子のまま診療室にお入りいただけます。スリッパに履き替えることもありませんので、土足のままお進みください。

当院の有病者歯科治療について

当院では、次のような疾患に対応した歯科診療を行っています。この他の疾患をお持ちの方にも対応いたしますので、持病がある方はどうぞ受診前にお知らせください。

口腔乾燥症(ドライマウス)

お口の中の乾燥は、細菌の繁殖につながり、さまざまなお口のトラブルを招きやすくなります。定期的に歯科医院で口腔ケアを受けて、よい状態を維持できるようにしましょう。

副鼻腔炎

細菌が副鼻腔(上顎洞)に入り込み、そこで炎症を起こすと副鼻腔炎になります。風邪だけでなく、虫歯歯周病が原因で、細菌が副鼻腔炎を引き起こしていることもありますので、気になる症状があればご相談ください。

誤嚥性肺炎

口腔内に存在する細菌が誤って気道から肺に入り込み、そこで炎症を起こすことを誤嚥性肺炎といいます。高齢者に多いトラブルですので、日々の口腔ケアで細菌を減らしたり、誤嚥しやすい状況を減らす試みが大切になります。

弁置換・弁膜症

誤嚥性肺炎と動揺に、口腔内の細菌が心臓に至り、そこで炎症を引き起こしてしまうことがあります。こちらも日々の口腔ケアが重要になってきます。

高血圧

出血を伴う歯科治療の場合、高血圧があると出血が止まらなくなる心配があります。当院では、高血圧の患者様の治療時には、必ず血圧測定を行います。また、服用しているお薬についても、事前にご報告いただきます

ペースメーカー

ペースメーカーを使用されている患者様の治療時には、電子機器の取り扱いに注意し、電気メスなどを使用しないといった対策をしています。ペースメーカーを使用されている方には、事前にご相談させていただきます。

骨粗しょう症

骨粗しょう症がある方は、虫歯や歯周病の治療で抜歯すると、もろくなった顎の骨が壊死してしまうことがあります。こういった事態にならないよう、普段から定期的な口腔ケアで予防することをご提案いたします。

シェーグレン症候群

唾液腺などに慢性的に炎症が起こり、唾液の分泌が低下し乾燥するシェーグレン症候群では、ドライマウス同様に虫歯や歯周病が進行しやすいため、定期的な口腔ケアをご提案しています。

抗血栓薬

血液をサラサラにする抗血栓薬を服用の場合、抜歯など出血を伴う治療時に、血が止まらなくなってしまいます。抗血栓薬を服用中の患者様の治療時には、血液凝固値を確認し、止血処置を行ったうえで安全な治療を行います。

抗がん剤治療

抗がん剤治療中は、副作用で口内炎ができやすいなど、さまざまな口腔トラブルが発生しやすくなります。そのため、抗がん剤治療を始める前に歯の治療を終わらせておくことをおすすめします。もし、抗がん剤を使用中に歯科治療が必要になった場合は、主治医と連携のうえ、適切な治療方法を検討します。

放射線治療

がんなどの放射線治療を行っていると、虫歯や歯周病による細菌感染で、骨に炎症が起きたり腐ってしまったりするリスクがあります。抗がん剤治療と同様に、放射線治療を始める前に歯の治療を終わらせておくことをおすすめし、もし治療中に歯科治療が必要となった場合は、主治医と連携のうえ、適切な治療方法を検討します。

人工透析

人工透析を受けていらっしゃる患者様の歯科治療では、出血への対応や内服薬の処方など、さまざまな点で注意が必要となります。当院での歯科治療をご希望の方は、事前に人工透析を受けられている旨をお伝えください。

治療前にご持参いただきたいもの

全身疾患などをお持ちの患者様の歯科治療時に、どのような配慮が必要となるかを確認させていただきます。下記をお持ちのかたは、ご来院時にご持参いただき、受付にお預けください。

お薬手帳

現在服薬中のお薬がある方は、お薬手帳をお持ちください。今回の治療で使用するお薬などとの相性を確認させていただきます。

最近の検査データ

受診時点でもっとも新しい検査データをお持ちください。お体の現在の状況を的確に把握したうえで、安全・安心な治療を進めてまいります。

主治医の紹介状

かかりつけ医や主治医の先生から紹介状があるなら、こちらも受付時にご提出ください。

緊急時のお薬

心筋梗塞や狭心症などがある方は、万一の緊急に備えてニトログリセリンの頓服薬をご持参ください。喘息がある方も、頓服薬、吸入器などをお持ちください。

糖尿病連携手帳

糖尿病がある方は、治療計画時に参考にいたしますので、初診時にご持参ください。

入院前や手術前の歯科治療

疾患によっては、手術・治療を開始される前に歯科治療を終えておくことで、治療中や術後のリスクを軽減し、よい経過につながることがあります。次のような手術を控えている場合は、事前に主治医と相談のうえ、当院へご相談ください。

心臓手術

虫歯や歯周病で口腔内の細菌が増殖しているときに心臓の手術を行うと、細菌が心臓へ入りこみ、命に関わる合併症(菌血症・敗血症)につながる感染症を引き起こす可能性があります。

消化器官がん手術

消化器官の手術を行うと、一時的に食事ができなかったり、飲み込む力が低下したりします。このことから栄養状態が低下すると、免疫力も低下するため細菌が繁殖しやすく、虫歯や歯周病などが進行していまいます。

抗がん剤治療前

抗がん剤治療では、口内炎で口腔ケアがおろそかになったり、血液成分の変化から細菌感染が起こったり、出血が止まらないなどの副作用が起こることがあります。抗がん剤治療開始前に歯科治療は終えておき、口腔内のトラブルが起こらないようにしておきましょう。

放射線治療

虫歯や歯周病があるときに、頭頸部周辺への放射線治療を受けると、骨に炎症が起こったり腐ったりするリスクがあります。

気管挿管の保護装置

全身麻酔下での挿管や内視鏡手術では、器具の挿入時に前歯の損傷リスクがあります。当院では、こういった損傷を予防する装置の作製も行っています。

妊娠中のお母さんの歯科治療と予防

妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化で食事やデンタルケアがそれまでのように行えなかったり、出産後は赤ちゃんのお世話でお母さん自身のケアが後回しになったりするため、口腔内環境が悪化しやすくなります。

天王寺区の歯医者「いとう歯科口腔外科クリニック」では、妊娠中のお母さんを対象に、妊婦さん特有の体調などに配慮した歯科診療を行っています。虫歯歯周病の治療はもちろん、予防にも力を入れていますので、トラブルがなくてもお気軽に受診してください。

治療前にご持参いただきたいもの

治療前にご持参いただきたいもの

「妊婦さんは虫歯や歯周病になりやすい」や「産後は歯がボロボロになる」といった話を耳にしたことがあるのではないでしょうか? 妊娠中は、ホルモンバランスの変化によって口腔内環境が悪化するのは事実です。唾液が減少することに加え、つわりでデンタルケアが難しかったり嘔吐したりといったことが繰り返されると口腔内が酸性化し、虫歯や歯周病はどんどん進行してしまいます。

また、妊娠性歯肉炎も引き起こしやすく、歯周病菌が出す物質が子宮収縮を起こし、早産・低体重児出産などにも注意が促されています。さらに親御さんをはじめとするご家族のお口から、唾液を介して、赤ちゃんに虫歯菌が感染することがあるため(母子感染・家庭内感染)、出産前にお口の中から虫歯菌や歯周病菌をへらすケアを受けておくことをおすすめします。

妊娠中の歯科治療・予防ケアのタイミング

妊娠中の歯科治療・予防ケアのタイミング

妊娠中の歯科治療・予防に最適なのは、安定期と呼ばれる妊娠中期(5~8ヶ月ころ)です。ただし、妊婦さんの体調や必要に応じて、妊娠初期や後期でも治療が可能な場合があります。当院では、妊婦さんの体に負担とならないよう、しっかりと配慮した歯科診療をご提供しています。産後はご自分のことは後回しになりがちです、ぜひ妊娠中に一度は歯科検診や予防ケアを受けるようにしましょう。

妊娠初期(1~4ヶ月ころ)

つわりでお口の中に器具が入るのがつらかったり、診療台に座るのもしんどかったりするかもしれません。
この時期には切迫流産の可能性もあります。
激しい痛みや腫れ、出血など急を要する場合以外は、治療はできるだけ避けましょう。

妊娠中期(5~8ヶ月ころ)

安定期であるこのころが、歯科治療に最適な時期です。
通常通りの歯科治療が可能ですが、お口の状態によっては治療期間を調整する必要もあるため、お早めにご相談ください。

妊娠後期(9ヶ月ころ~)

臨月と呼ばれるこの時期は、鎮痛薬の使用に制限があるため、緊急時をのぞいて治療は避けた方がいいでしょう。
産後の治療に向けてスケジュールを調整しましょう。

to top

ご予約はこちら